銀座から横浜へ移転した日産本社ギャラリーに行ってきました。旧日産本社ギャラリーも古い建物の割にはなかなか綺麗で内容の充実した場所でしたが、名前が「
グローバル本社ギャラリー」になったショールームはこんな風になりました。
電気自動車を持っているメーカーには必需品か
見ての通り「おお」と言ってしまうほど広く、綺麗なショールームになりました。広くなっただけにGT−Rやスカイラインファミリーといった日産の代表車種はもちろん、ほとんどの日産車が揃っています。
今月28日までスカイラインクロスオーバー発売イベントが開催中ただ、今日は残念ながらGT−R、スカイラインファミリーと並ぶ日産の看板車種であるフェアレディZはありませんでした(ホームページではバージョンニスモがあるはずでしたが。どこにあったんだ?)。電気自動車のリーフも東京モーターショーの目玉にしたい意味もあるのか、展示されていません。
GT−Rはやっぱり人気者
屋外スペースも展示スペースには現行の日本で販売されている日産車以外にコンセプトカー、海外専用車、モータースポーツで活躍したマシンも飾られています。
手前のアルティマはMT車
インフィニティFXとピックアップトラックのタイタン
92年のデイトナ24時間を征したR91CPと1935年製のダットサン
横にも動けるPIVO人出はお盆休みのせいもあるのかなかなかの盛況で、年齢層や性別もまんべんなくといった感じでした。
また、日産グローバル本社ギャラリーは実車以外の展示関係も充実しており、日産の歴史や過去の名車をアピールするコーナー、物販コーナー、一休みにも使えるカフェも用意されています。特に物販コーナーではオーナーなら欲しいミニカーやキーホルダーといった小物やニスモグッズはもちろん、ケンメリスカイラインの「ケンとメリー」のTシャツなども売っています。一休みといえば、椅子も数多くあるので休憩にも使えるかもしれません。


意外なレア物が発見できるかも1つ残念なのは銀座時代にあった試乗体験(土日祝日、私も2回利用したことがあります)がなくなってしまったことでしょうか。
アクセスは横浜駅か新高島駅が最寄りで、横浜駅からなら駅直結の
横浜そごう(デパート)2階からアーケードを使って雨でも傘要らずで入れます。
駅の中は遠いけどアクセス良好駐車場は用意されていませんが、横浜そごうがあるのでそごうの駐車場やそごう提携駐車場(買い物をすれば駐車代を無料することも出来ます)を使えば車で行くことも十分可能です。
横浜に行かれた際には一度立ち寄られてはいかがでしょうか。